品種別(ブランド別)の特徴 -おいしいお米通販人気ランキング
お米の品種別(ブランド別)特徴 - おいしいお米通販人気ランキング
お米には品種別に粒の大きさ、食味の違いあります。生産者や生産方法、生産地により、それらの特徴は多少変わってきますが、おおよその品種(ブランド)別の特徴を把握してお米の選択に役立てましょう。
粘り、もっちり食感
もち米に近い粘りと、口に入れて直ぐに感じる力強い甘み、濃い味付けの料理にも負けない存在感のあるお米。
オールマイティー
お米の粘り、香り、硬さのバランスに優れている。強い印象はないものの、和食にも洋食にもよく合い、食べ疲れしないお米。
軟らか、さっぱり食感
べたつかず寿司や薄味の和食に合う。あっさりした風味で夏場の食事などにも最適。ササニシキが代表的なお米。
【コシヒカリの特徴】
【主要産地】:新潟、茨城、栃木
【名前の由来】:「越(こ)しの国に光輝く」と願いをこめて
【特徴】:日本のお米の代名詞であり、粘り、つや、甘みともに優れている。
【適合】:和食、洋食、お弁当
【あきたこまちの特徴】
【主要産地】:秋田、茨城、岩手
【名前の由来】:小野の里に生まれたと言われる小野小町にちなみ願いをこめて
【特徴】:小粒で艶やかに炊き上がり、適度な弾力がある。味のバランスに優れる。
【適合】:和食、洋食、中華、お弁当、丼もの
【ひとめぼれの特徴】
【主要産地】:宮城、岩手、福島
【名前の由来】:出会った途端に一目惚れし、全国の皆さんに愛される米と願いをこめて
【特徴】:やや大粒で、甘み粘りのバランスが良く、どんな料理にも合わせられる。
【適合】:和食、洋食、中華、お弁当、丼もの
【ササニシキの特徴】
【主要産地】:宮城
【名前の由来】:ササシグレとハツニシキを掛け合わせて誕生したことから
【特徴】:小粒であっさり、さっぱりした飽きのこない味で他の食材の味を引き立たせる。
【適合】:和食、寿司、丼もの
【ヒノヒカリの特徴】
【主要産地】:熊本、大分、福岡、鹿児島
【名前の由来】西日本(九州)を表す「日(太陽)」とご飯の光り輝く様から
【特徴】:もっちりした食感、程よい粘り。丸みを帯びた小粒でしっかりした米粒が特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、お弁当、丼もの、カレー
【はえぬきの特徴】
【主要産地】:山形
【名前の由来】山形で生まれた、生え抜きのお米が飛躍し続ける事に願いをこめて
【特徴】:ふっくらした炊き上がり、甘味、歯ごたえがあるお米で、冷めてもおいしい。
【適合】:和食、洋食、中華、丼もの、カレー
【森のくまさんの特徴】
【主要産地】:熊本
【名前の由来】熊本は森の都であることから、「森」、「熊」、「産」を取り命名。
【特徴】:粒はやや細見で中程度、もっちりとした食感と程よい粘りが特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、丼もの
【ゆめぴりかの特徴】
【主要産地】:北海道
【名前の由来】北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて命名。
【特徴】:食感がもちもちしつつも、柔らかめでお米としての味が濃いのが特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、お弁当、丼もの
【キヌヒカリの特徴】
【主要産地】:滋賀、兵庫、埼玉
【名前の由来】北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて命名。
【特徴】:小粒で粘りはソフトでさっぱりしてい艶やかに炊き上がるのが特徴。
【適合】:洋食、中華、お弁当、丼もの、カレー
【ななつぼしの特徴】
【主要産地】:北海道
【名前の由来】北海道の澄んだ空気の下、北斗七星など星が綺麗に見えるイメージから。
【特徴】:米粒がしっかり、程よい甘みであっさり味。冷めてもおいしいのが特徴。
【適合】:和食、カレー、寿司、お弁当
【にこまるの特徴】
【主要産地】:長崎
【名前の由来】北おいしくて笑顔がこぼれる品種である事と、粒の張りの良さを表現。
【特徴】:丸みを帯びた大粒で、艶が良くもちもち感と、強い粘りがあるのが特徴。
【適合】:和食、洋食、カレー
【つや姫の特徴】
【主要産地】:山形、宮城、島根、大分
【名前の由来】炊き上がりの艶と輝き、10年大切に育ててきた想いを「姫」の文字に込めて。
【特徴】:名の通り艶があり、粒揃いが良く、食味が良いお米。特別栽培が基準なのも特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、丼もの
【きらら397の特徴】
【主要産地】:北海道
【名前の由来】キラキラと輝く雪のイメージと艶々とした白いご飯を連想させる事から命名。
【特徴】:名の通り艶があり、粒揃いが良く、甘みの強いお米。特別栽培が基準なのも特徴。
【適合】:和食、中華、寿司、カレー
【ミルキークイーンの特徴】
【主要産地】:東北以西
【名前の由来】玄米の様子が透明で、お米の色が乳白色に見える所から、米の女王と命名。
【特徴】:低アミロース米で粘り、もちもち感が強く、時間を置いても味が落ちないのが特徴。
【適合】:洋食、中華、お弁当
【さがびよりの特徴】
【主要産地】:佐賀
【名前の由来】お米を収穫する時に笑顔で晴れやかな日を迎える、その「思い」を込め命名。
【特徴】:粒が大きく、もちもち感が強く、食感や甘みがしっかりしているのが特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、カレー
【まっしぐらの特徴】
【主要産地】:青森
【名前の由来】米の食味・品質の追求に「まっしぐら」に、真剣に取り組む気持ちを込めて。
【特徴】:硬めで粘りが少なくさっぱりとした食味で、粒ぞろいが良いのが特徴。
【適合】:和食、洋食、中華、丼もの、カレー
【あさひの夢の特徴】
【主要産地】:群馬、栃木、愛知、山梨
【名前の由来】親である「旭米」の性質を受け継ぎ改良した夢の気持ちを込めて命名。
【特徴】:中粒で粘りは少なく、あっさりしたの食味。味の主張が少なく合わせやすい。
【適合】:和食、洋食、中華、カレー
【こしいぶきの特徴】
【主要産地】:新潟
【名前の由来】「越後(こし)の新しい息吹」という気持ちを込めて命名。
【特徴】:コシヒカリの系統だが、比較的あっさりし、粘りも少なく和食に合わせやすい。
【適合】:和食、寿司、カレー、弁当
【あいちのかおりの特徴】
【主要産地】:愛知、静岡
【名前の由来】「香るように芳醇な味」という、そのおいしさに対する形容から命名。
【特徴】:適度な粘りを持ち、あっさりとした口当たりだが、大粒で存在感がある。
【適合】:和食、洋食、寿司、弁当
【ふっくりんこの特徴】
【主要産地】:北海道
【名前の由来】お米の一粒一粒がふっくらとした美味しそうなイメージから命名。
【特徴】:ふっくらと柔らかく、甘みのあるお米で、適度な粘りでバランスが良い。
【適合】:和食、洋食、中華、弁当