北海道米 きらら397の特徴・評価・名前の由来 名産地の紹介

きらら397 お米通販ランキング

きらら397の特徴  -おいしいお米通販人気ランキング

きらら397の産地・特徴

1980年に始まった北海道における「優良米の早期開発試験」事業の中で、北海道立上川農業試験場で研究が進められ、1989年から作付けが開始されました。

コシヒカリの血を引く、しまひかりとキタアケの交配によって生まれました。キララとは、雲母(うんも/きらめく鉱物)の別名でもあり、きらきらとした輝雪と白いご飯のイメージからきています。

北海道米 きらら397 きららちゃん
※写真:パッケージにも描かれる事の多いイメージキャラクターの「きららちゃん」

後ろにつく数字の397は育成地の系統番号であり、米の名前で番号が付いている数少ない品種の一つです。この名前は北海道民の公募により決まりました。

今では多くのブランド米を産み、良質のお米がとれる北海道ですが、それまでの 北海道米は美味しくないという常識を覆したのは、きらら397と言われています。

過去の北海道米に比べ粘り気があり、味も良く、また冷めても美味しい米として認知度も高くなりました。またそのおいしさから普及も進み、28年度では米どころ北海道で「ゆめぴりか」に次いで、3番目の作付面積を誇っています。

後に開発された、ほしのゆめや、ななつぼしゆめぴりかなどが美味しいという評価を受けた事も重なり、今現在は外食産業に販路を見出し、再び活気を取り戻しています。

粒が大きく、汁気の多い物と組み合わせてもふやけにくい事から、複数の外食チェーン店で採用されています。

コシヒカリのような強い粘りはないですが、あっさりとしながらも口の中に程よい甘みが広がり、おかずの邪魔をしないという点では、どんな物にも合せられるオールマィティなお米、それがきらら397です。

他のブランド米の品種と比べて価格が安く家計にも優しいお米です。

北海道産きらら397

近年は「ゆめぴりか」「ななつぼし」が連続特Aを受けて注目を集めていますが、きらら397もA評価を受けています。

主な産地は、他の北海道米と同じく、石狩川流域である上川盆地、石狩平野となっています。

石狩平野(いしかりへいや)は、北海道西部に位置する面積3,800km²の平野で、北海道最大の一級河川である石狩川の中流・河口付近にあたります。


写真:冬の石狩川

寒冷地な為、寒冷地に適した品種改良の必要がありましたが、たゆまぬ改良努力の結果、広い石狩平野と石狩川の水利を米作に振り向けることが可能になり、今日では日本最大の生産量を誇る米の地域となっています。


写真:石狩平野

どこまでも続く北海道の大地と青空の元、きらら397は、今日もたくさんの農家で生産されています。

きらら397の特徴・食味評価
主な産地:
北海道
名前の由来:
「きらきらと美しい様」の表現と上川農業試験場が品種試験に用いた系統番号397を合わせて命名。
家系図(系統図):

特徴:
しっかりとして食感で粒の形が崩れにく噛むほどに甘みが広がる。

2019/20年度食味ランキング最高ランク地域:※特A > A > A´ > B > B
検査該当なし

2019 おいしいお米の品種別 通販人気ランキング -おすすめ通販-

きらら397 ~おすすめ通販・人気ランキング~

~楽天市場で評価の高い、おすすめのお米のTOP3人気ランキングです♪~
¥4180
レビュー平均:★★★★★
¥4780
レビュー平均:★★★★★
¥5100
レビュー平均:★★★★★