お米の生産量・消費量の多い県・世界の国ランキングは?

お米の疑問TOP10ランキング  -おいしいお米通販人気ランキング

日本のお米の作付け面積TOP10ランキングは?

作付面積が多いお米、つまり生産者が育てやすく、かつ消費者に人気のお米となりますので、言い換えれば日本、及び日本人に合ったお米のランキングと言えるのかも知れません。

※平成24年

順位  お米の品種  作付け比率  主要産地
 1位  コシヒカリ  37.5%  新潟、茨城、福島
 2位  ひとめぼれ  9.8%  宮城、岩手、福島
 3位  ヒノヒカリ  9.5%  熊本、福岡、鹿児島
 4位  あきたこまち  7.3%  秋田、岩手、茨城
 5位  キヌヒカリ  3.1%  兵庫、滋賀、埼玉
 6位  ななつぼし  3.0%  北海道
 7位  はえぬき  2.7%  山形
 8位  まっしぐら  1.8%  青森
 9位  きらら397  1.8%  北海道
 10位  あさひの夢  1.4%  栃木、群馬

上位10銘柄で日本のお米の80%近くを占めているのが分かりますね。その中でもコシヒカリはダントツで、日本のお米の4割近くを占めています。まさに日本のお米の代名詞と言えます。

 

日本のお米の面白い品種名ランキングは?

ひとめぼれ、あきたこまち等、日本のお米の名前には、昔からユニークなものがとても多いです。生産地を連想させ、尚且つ消費者に覚えてもらえるインパクトのある名前である必要があるため、一見したら奇抜な品種名も誕生し易いのかもしれません。

順位  お米の品種 産地   名前の由来
 1位 森のくまさん 熊本 熊本県で生産され、また熊本は森の都であることから、「森(もり)」、「熊(くま)」、「産(さん)」を取り命名。
 2位 なまむすめ 宮城 大切に育てた宮城の名産「ひとめぼれ」の娘との意味を込めて命名。
 3位 五百万石 新潟 昭和32年、新潟県が米生産量 五百万石(約75万トン)を突破した事を記念し命名。
 4位 まっしぐら 青森 青森のお米の食味・品質の追求に「まっしぐら」に、そして、きまじめに取り組んでいく気持ちを込めて。
 5位 ゴロピカリ 群馬 群馬名物の雷をイメージして命名。
 6位 つくしろまん 福岡 北部九州の古い地名である「つくし」の国と、その時代への「ろまん」に思いをはせ、味わっていただきたいという意味を込めて命名。
 7位 にっぽんばれ 滋賀 熟色が極めて鮮麗である特性と、世代促進による育成種第一号であることを記念して(にっぽんばれ)と命名。
 8位 天使の詩 佐賀 炊飯すると粒が白く、つやのある特長を持っていることから、純粋無垢な天使からの贈り物を届けるという意味を込めて命名。
 9位 めんこいな 秋田 秋田の方言で「かわいらしい」という意味があり、消費者の皆様に「かわいがっていただきたい」との願いを込めて命名。
 10位 てんたかく 富山 米が実る秋に稲穂がそよぐ澄みわたる空のイメージと、天高くそびえる立山連峰のごとく、その評価が全国に大きく飛躍する願いを込めて命名。

 

非常にユニークな名前が多いですね。しかし捻った名前よりは、単純なネームミングが多いです。大切に育てたお米に親しみを持ってもらいたいとの生産側の思いも感じられます。

 

お米の世界の消費量TOP10ランキングは?

お米は日本以外でも主食として多くの国で食べられています。世界で多くのお米を食べている国のランキングはどうなるでしょうか。国毎の年間消費量と一人当たりの年間消費量をランキングで見てみます。

※出典IRRI 2007年

順位 消費国ごと 消費量(ton) 順位 一人当たり消費 消費量(kilo)
 1位 中国  102,640,324 1位 ブルネイ  245
 2位 インド  82,602,265 2位 ヴェトナム  166
 3位 インドネシア  28,146,034 3位 ラオス  163
 4位 バングラデシュ  25,196,763 4位 バングラデシュ  160
 5位 ヴェトナム  14,255,523 5位 ミャンマー  157
 6位 フィリピン  11,470,307 6位 カンボジア  152
 7位 マレイシア  7,710,029 7位 フィリピン  129
 8位 日本  7,214,929 8位 インドネシア  125
 9位 タイ  6,904,528 9位 タイ  103
10位 ブラジル  6,318,838 10位 マダガスカル  102

 

消費国のランキングは、なんとなく人口の多いアジアの国という事で想像が付きますが、個人消費に関しては、ブルネイ、ラオスや、マダガスカルなどの意外な国、馴染みの無い国が上位に来ているのが目を引きます。

一人当たり消費量が一番多い国、ブルネイが、お米が本当に好きな国と言えるかも知れません。ちなみに日本人の年間消費量は約60キロですので、ブルネイの1/4程度となります。

 

お米の生産量の多い県ランキングは?

日本国内でお米の生産量の大い県はどこでしょうか。日本人の心を掴み続けるおいしいお米の生産地です。自然豊かな北海道、雪国の名産地新潟を米どころとして有名でしょうか・

※平成25年の収穫量 出典:農林水産省

順位 県別 収穫量(t) 作付面積(ha)
1位 新潟県 664300  119700
 2位 北海道 629400  112000
 3位 秋田県 529100  92500
 4位 山形県 415300  68300
 5位 茨城県 414400  77100
 6位 宮城県 398500  72200
 7位 福島県 382600  68200
 8位 栃木県 364500  66600
 9位 千葉県 337500  60900
10位 青森県 302600  49600

 

やはり米どころのイメージ-の強い北海道、新潟が収穫量、作付面積ともに日本のトップを占めています。数値をみても差はわずかで、両雄並び立つといった感じでしょうか。

それ以外は一大消費地である東京近郊の県も多くランク入りしています。ちなみに東京は全県中で最下位の収穫量で、年間たったの674トンとなっています。

 

お米の好きな県ランキングは?

では日本国内でお米の消費量の大い県、お米を食べるのが好きな県はどこでしょうか。米どころのイメージで予測すると新潟や秋田、宮城などが思い浮かびます。

※平成20~22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間購入数量
 出典:総務省

順位 県別 消費量
(kiro)
 順位 都市別 消費量
(kilo)
1位 静岡県 104.88 1位 浜松市  111.11
 2位 富山県 104.18  2位 静岡市  105.95
 3位 石川県 102.80  3位 新潟市  104.57
 4位 岩手県 98.70  4位 福島市  101.72
 5位 和歌山県 98.56  5位 富山市  99.94
 6位 山形県 97.66  6位 札幌市  99.65
 7位 福井県 95.63  7位 和歌山市  98.10
 8位 大分県 95.21  8位 金沢市  98.04
 9位 佐賀県 94.87  9位 山形市  95.38
10位 福島県 94.76 10位 佐賀市  95.36

県別、都市別ともに静岡が予想外に日本一の消費量です。お米の生産量では全国40位以下にしかならない静岡が米どころを抑えいるのは、不思議な感じがします。

新鮮な魚、餃子のあてのライスや、お茶とオニギリ組み合わせなど想像してしまいます。

 

世界の美味しいお米料理ランキングは?

日本以外でも多くの国で主食、副食として食べられているお米。ではお米を使った料理で世界で美味しいと評価される料理は何でしょうか。和食は入っているのでしょうか。

※CNNが2011年に行った世界の美味しい料理のランキング・ベスト50中からお米料理だけを抽出。

順位   料理名 国名 説明
1位 お寿司 日本 言わずと知れた日本を代表する料理であり、世界のお米料理の代名詞ともいえます。
2位 ペナン・アッサムラクサ マレーシア マレーシアのペナン島で食べられている、香辛料の効いた麺料理(ラクサ)。米粉の麺を使うのがペナン流。
3位 ムーナムトック タイ タイ東北部のイサーン地方独特の料理で、 炒ったお米をまぶした柔らかい豚肉が、酸っぱくて辛いソースによく合う。
4位 フォー ベトナム 日本でも有名なベトナム料理を代表する平打ちの米粉の麺。鶏や牛から出汁を取った透明なあっさりしたスープにつけて食べる。
5位 生春巻き ベトナム 日本でも御馴染みにお米の皮にエビ、サラダ等を包んで、甘酸っぱいタレに浸けて食べます。
6位 チキンライス シンガポール 日本のチキンライスとは違い、茹でた鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けたマレーシアを代表する料理。
7位 パエリヤ スペイン お寿司と並んで世界のお米料理の代表とも言える料理。お米と魚介類を同じフライパンで炊き上げます。
8位 マサラ・ドーサ インド 米と豆からつくった発酵生地のクレープで、ジャガイモのスパイス炒めを巻き込んだもの南インドの代表料理。
9位 該当なし      
10位 該当なし      

残念ながら、50位の中に8個のお米料理しかなかったのですが、日本ではあまり知られていない料理が上位に数多くでてきました。

しかしなんと言っても寿司が1位(ランキングでは4位)だったのが、日本人としては嬉しい事です。